子連れで結婚式レポ

どんぐり音楽隊

2017年11月12日 19:17

最近、朝晩の気温差がすごいですね
長男くんが通う幼稚園でも、風邪が流行ってるそうで、、、気をつけなくちゃです


先週、長男くんを連れて横浜で行われた結婚式に参加して来たので、その時のことを少し書きたいと思います

服装は、白シャツにネクタイ、ベスト、ハーフパンツ、紺のハイソックスに、ちょっとオシャレな普段使いできる靴で参加しました



今回、初めて自分と長男くん2人での参列だったので緊張しましたが(次男くんはパパと家でお留守番していてもらいました)、やはり幼稚園に行き出した長男くん、少し注意したり諭すだけで、きちんと言うことを聞けて静かにできて、とっても助かりました

今回新幹線と電車での移動でしたが、その時持って行ってよかったものが、飴やグミ、ラムネなどの小さいお菓子です。
特に飴は舐めている時間が長いので、どうしても愚図った時に助かりました
小さいお子さんや、乗り物が苦手なお子さんは、音の出ないおもちゃなどを持って行くといいと思います
特におすすめは、100均に売っているシールブックです
これは、挙式前の待ち時間や披露宴の時、静かにしていて欲しい場面でも役立つと思います

挙式中、披露宴中に持って行くハンドバッグの中に入れておいてよかったものは、簡易食事エプロン、ミニウェットティッシュ、ティッシュです
特にウェットティッシュは必須でした、、、
もう3歳半の長男くんですが、テンションが上がってケーキを鷲掴みにして食べたので、ウェットティッシュが大活躍でした笑笑
披露宴ではこのような子供用の椅子が用意されていましたが、1歳前の赤ちゃんにはベビーラックなどが用意されていることが多いと思います



小さいお子さんなどは、新幹線の中と同じく、シールブックや音のしないおもちゃなども持ち込むといいと思います

朝は早かったので着替える時間がないと見込んで、式に参加する格好で行きましたが、帰りは着替えを持って行って更衣室で着替えて帰りました
この時、子供も普段履き慣れてるスニーカーを持って行ってあげて正解でした、、、
披露宴の途中から「足が痛い」と愚図り始めたので、そのまま帰っていたらきっと帰りの新幹線の中でギャン泣きでした

また、着替えは小さめのキャリーに入れてコロコロ持ち運びました(会場ではクロークに預けました)
これも、帰りに引き出物をキャリーに詰め直してコロコロ引いて帰れたので、手荷物が多くてバタバタすることもなく、助かりました
ただ、引き出物は割れ物が入っている可能性もあるので、その点は注意が必要かなと思います

あと、お菓子の包み紙や使ったティッシュなど、子連れだと細かなゴミがたくさん出るので、小さなビニール袋を何枚か持っているととても便利でした


帰りに、とっても良い子にしてくれていたご褒美に、チラッとアンパンマンミュージアムに寄って、チーズのポップコーンバケットをゲットして、帰りの新幹線でモリモリ食べて帰りました笑笑


長男くんはちょっとサイズオーバーなので持って行きませんでしたが、行き帰りの移動で座れるとは限らないので、抱っこ紐が使える年齢のお子さんは抱っこ紐は必須だと思います。

また、ベビーラックがどうしても苦手な子は、ベビーカー持ち込みOKの会場も多いので、一度会場に問い合わせてみると良いと思います(今回も、ベビーカー持参の親子が2組ほどいました)

子連れ結婚式、どうなることかとヒヤヒヤしましたが、無事に終えられてよかったです

今回持って行ってよかった、持って行った方がおススメな持ち物をリストアップします

・手軽に食べられる小さいお菓子
・音の出ないおもちゃ
・シールブック
・簡易お食事エプロン
・ウェットティッシュ
・ティッシュ
・帰りの着替え
・履き慣れた靴
・ビニール袋
・キャリーバッグ
・エルゴ

これから子連れで結婚式に参列される予定のあるママさんに、少しでも参考になったらいいなと思います
うちはこれ持って行って大正解でした!など、オススメ情報がありましたらぜひ教えてください



♪演奏会情報♪

12月16日に、浜北文化センター 2階 多目的ホールにて、どんぐり音楽隊クリスマスコンサートを行います
入場無料で、親子で楽しめる、とてもアットホームなミニコンサートです

詳細を載せた記事をアップしておりますので、そちらもぜひご覧ください

関連記事